ウェルスナビをやってみた!運用実績を公開(最新情報更新)

ここ最近全自動で運用できるとして利用者数が増えてきているウェルスナビ。
そんなウェルスナビを私も運用しています。
今回はそんなウェルスナビの運用実績を公開!
- 自動で運用できるのはいいけど、運用でマイナスが出ないかちょっと心配
- シミュレーションはいい結果が出るけど、実際にどうなるか知りたい
という方はぜひ参考にしてみてください。
ウェルスナビの運用実績とシミュレーション結果をまとめたよ。
タケ
実際に運用してみてわかったことも書いてますっ!
もう一人のタケ
ウェルスナビをやってみた!運用実績を公開
ウェルスナビを始めたのは2017年12月。
そこからの運用実績を公開しています。
2020年12月末の実績

12月も資産が増えました。
2020年は3月に大幅マイナスとなりましたが、その後は回復しています。
私の場合、運用資金が少ないですが、+12%という数字は悪い数字ではありません。
長期的に積み立てていけば、プラスになるということが改めてわかった1年でした。
2020年11月末の実績

11月の株高の影響を受けて、大きくプラス幅が増えました。
ロボアドバイザーは長期で運用するものなので、ロボアド本格運用の方は放置しておきましょう。
2020年10月末の実績

2020年9月末の実績

9月はプラス5.37%でした。
プラス幅は少し減少しましたが、プラスで推移しているのはいいですね。
2020年8月末時点での実績

8月は+8.93%でした。
だんだん回復してきており、大きなプラスに転じています。
2020年7月末時点での実績

今月は+5.36%でした。
3月のマイナスから、だんだん上昇中です。
長期運用なので、じっくり運用していきます。
2020年6月末時点での実績

先月よりもプラスになり、+2.53%です。
だんだんプラスになってきていますね!
2020年5月末時点での実績

2020年5月末時点で、+1.06%とこれまであったマイナスがなくなりました。
ただし、この後も不安定な状況が続くので、注意が必要です。
2020年4月末時点での実績

2020年4月の実績はマイナス2%です。
不安定な経済状況なので、どのように推移するのかはしばらく見ていきたいところです。
2020年3月末時点での実績

2020年3月の実績はコロナショックの影響でマイナス7.51%に落ち込みました。
長期投資なので、ここから待つしかないです。
2020年2月末時点での実績

2020年2月末時点での実績はプラス3.58%です。
実際に1月に比べて、マイナス4%ほどになりました。
コロナウイルスの影響で株安の流れが広がっており、その影響もウェルスナビも受けている形です。
2020年1月末時点での実績

2019年12月とほぼ変わらず、プラス7.35%になっています。
この1ヶ月間はほぼ値動きなしでしたが、新型肺炎の動きがどうなるのかが読めない展開になっています。
ただ、ロボアドバイザーを運用している方はそれほど気にする必要がなく、長期的に投資していくことが重要です。
2019年12月末時点での実績

保有している資産の関係で、35万1745円引出しました。
12月時点で運用額はだいぶ減ってしまいましたが、運用のプラスは7.08%になっているので、それなりの運用益を出してくれています。
今後は投資信託・トラリピ・個別株とややリスクが高い運用していき、30代中盤あたりからリスクをだんだん少なくしていく予定です。
2019年11月末時点での実績

プラス5.41%となっています
実績はいい感じになってきたんですが、個別株投資に最近ハマっているので、ここの資金は33万円引き出す予定です。
今後は10万円前後で運用することになります。
2019年10月末時点での実績

10月は+1万3500円となっており、これまでの運用の中で最も運用益を出している状態です。
暴落が来れば、またマイナス局面に入ると思われますが、ここ最近は好調を維持しています。
2019年9月末時点での運用実績

9月に10万円を引き出した関係で、若干元本にズレが生じていますが、プラス1228円となっています。
引き出した10万円は株式投資行きです。
2019年8月末時点での運用実績

2019年8月末の実績は49万円の元本が48万1233円とマイナスになっています。
今月は米中貿易摩擦の影響で、下落となりました。
2019年7月末時点での運用実績

2019年7月末時点では48万円の元本が48万3665円とプラスに転じています。
2019年6月末時点での運用実績

6月末時点での運用実績はマイナスになっています。
47万円の元本が46万7342円ですね。長期運用なので、気長に運用していく予定です。
2019年4月8日時点での実績

2019年4月8日現在の実績は+3046円となっています。
2018年末の段階では10%以上のマイナス運用になっていましたが、そこから回復して、プラス運用に転じました。
ここから先どのように推移していくのかに注目です。
2018年12月24日時点での実績

左側の部分ではなく、グラフの所の表示されている数字が2018年12月24日時点での実績です。
34万9082円でマイナス6万918円となっています。14.86%マイナスです。
正直、結構なマイナスでした。
このようなマイナスはありますが、長期的に見ればプラスになっていくシミュレーションになっているので、運用を続けています。
2018年12月までの運用
2018年12月までは「ややマイナス」でずっと推移していました。
基本的にはマイナス1万円以下の範囲で推移しており、たまにプラスの時期もあったという感じです。
元本から大きくずれることはなく、12月の大暴落によって、大きくマイナス運用になりました。
その後、プラスに転じています。
ウェルスナビは長期積立で効果を発揮。
タケ
短期ではなく長期で運用するので、しばらく放置。
もう一人のタケ
ウェルスナビの運用シミュレーションをやってみた
ウェルスナビを始める前に、運用シミュレーションができます。
金額や設定を変えて、シミュレーションできますので、いろんな設定でシミュレーションしてみてください。
以下の画像はリーマンショック以前から運用した時のシミュレーションです。

リーマンショック以後はマイナスの運用が5年ほど続いているシミュレーションです。
一番下がっている時で、20万円以上マイナスになっていることがわかりますが、2013年以降はプラスの運用をしていることがわかります。
金融危機などがあった際に、マイナス運用になってしまいますが、長期的に見ればプラスです。
長期でプラスの理由:世界経済が成長しているから
長期運用でプラスのシミュレーションが出ている理由は世界経済が成長しているからです。
日本の経済の成長は芳しくありませんが、世界経済はかなり成長しているので、そこに投資することでリターンを得ていきます。
経済危機などによって、短期的にマイナスになることはあります。ただ、長期的に見ればプラス予測です。
とにかく長期運用が大切。
タケ
継続的に成長している世界経済に投資している。シミュレーションもたくさんやってみよう!
もう一人のタケ
ウェルスナビをやってみて感じたこと(随時更新)
運用実績はここまで書いてきた通りです。
随時実績を更新していきますが、ここからはウェルスナビを実際にやってみて感じたことをまとめていきます。
運用はかなり楽
全自動でいいので、運用はかなり楽です。
質問に回答すると最適な運用プランを診断してくれて、口座に入金するだけであとは本当に放置でOKです。
1年半ほど運用してますが、自動積立の設定を最初にした後は運用履歴を眺めて「こんな感じかぁ」と思うだけです。
マイナス運用期間は結構長く感じる
「最終的にはプラスになるシミュレーションです」
と言われていても、実際にマイナスの期間を経験するとわかりますが、1年ほどマイナスが続くと「ずっとマイナスだなぁ」なんて思ったりします。
1年間って、結構長いんですよね笑
ロボアドバイザーは長期運用で放置するのが一番なので、マイナスの時はあんまり運用実績は見ない方がいいのかもしれません。
運用実績を見たところで、ロボアドバイザーの場合何もすることがないので、見る意味がそんなにありません。
実際にやってみるとマイナスは結構気になる。
タケ
実際にやってみると気になるけど、放置して長期運用していきます。
もう一人のタケ
まとめ:ウェルスナビをやってみた!運用実績を公開!
ウェルスナビの運用実績を今回はまとめました。
老後資産の形成など、長期的に運用する人向けで、手間が掛からない投資です。
ウェルスナビを含めたロボアドバイザーは長期運用なので、まだまだ様子を見ていきたいと思います。
【私タケの中心投資2選】
Comment
[…] THEO運用実績ウェルスナビ運用実績 […]
[…] ロボアドバイザーTHEOの運用実績ウェルスナビ運用実績 […]
[…] ウェルスナビをやってみた!運用実績を公開(最新情報随時更新) […]