元月収10万円フリーターの投資利回りランキング【年間実績】

元月収10万円フリータータケがやっている投資の利回りを比較したよ。
タケ
どの投資の利回りがいいんだろう。
もう一人のタケ
今回は元月収10万円フリータータケが行っている投資の運用利回りをまとめました。
- 1年間の運用利回りがよかった投資はどれか?
- どの投資にどれだけ投資しているか?(どの投資に力を入れているかわかります。)
など参考にしていただけると嬉しいです。
投資利回りの計算方法
運用している投資の利回りは全て税引き前で計算しています。
「運用益/投資金額×100」で計算していて、1年間の実績値です。
1年間運用していないものに関しては1ヶ月ごとに運用金額と運用益を算出し、利回りを出しています。
小数点以下第3位四捨五入です。
では、どのようなランキングになっているんでしょうか?
投資利回りランキング(2020年年間実績)
2020年終了後に更新予定です。
投資利回りランキング(2019年年間実績)

2019年の利回りが大きい順番に並べました。
タケの運用実績とともに利回りを公開します。
トラリピ:14.88%
トラリピは年間の運用実績が出てないので、毎月の運用実績を年換算し、その平均を算出しました。
「決済益×12」で年換算利回りを計算し、その平均利回りを出した表が以下の表です。
投資元本 | 決済益 | 年換算利回り | |
12月 | 130万円 | 1万585円 | 9.77% |
11月 | 130万円 | 7738円 | 7.14% |
10月 | 110万円 | 1万3853円 | 15.11% |
9月 | 95万円 | 1万3423円 | 16.96% |
8月 | 80万円 | 1万3039円 | 19.56% |
7月 | 55万円 | 9501円 | 20.72% |
平均利回り | 14.88% |
少額のうちはそこそこリスク高めの運用をしていたので、リターンはかなり大きめになっています。
7月〜12月の運用実績しか記録していないので、判断が難しいところがありますが、かなり高い利回りです。
ただ、トラリピの場合はロスカットがあり得るので、そこへの危機感は常に持っておかないといけません。
トラリピは設定次第な部分がある。ロスカットもあるから、そことのバランスが重要だね。
タケ
ロスカットしないように運用していくよ。2019年の利回りはかなりよかった。
もう一人のタケ
クラウドクレジット:7.47%

年間運用実績は上のようになっていて、運用利回りは7.47%でした。
2018年11月から2020年1月までの運用になっているので、1年以上になっていますが、実質的な運用が1年間だったこともあり、そのままの値を採用しています。
ソーシャルレンディング業者のうちの1つなんですが、利回りとしてはかなり高かったです。
【クラウドクレジット公式サイトは以下から】
クラウドクレジットの運用実績はかなりよかった。
タケ
利回りがわりかし大きめな投資になっているよ。
もう一人のタケ
クラウドバンク:6.38%

クラウドバンクの利回りは6.38%でした。
毎月分配金が入ってくるのがクラウドバンクの長所で、年間運用実績でも毎月分配金が振り込まれているのがわかります。
【クラウドバンクの公式サイトは以下から】
クラウドバンクもソーシャルレンディング業者の1つだよ。
タケ
利回りは6%台とそれなりに高め。2019年は結構利回りがいい結果になったよ。
もう一人のタケ
funds:1.53%

fundsは1万500円の運用元本が1万661円になったので、+1.53%でした。
これまでの投資と比べると運用利回りは少ないですが、1円からという少額で運用できるのが魅力です。
【fundsの公式サイト】
fundsのメリットは少額で投資ができるという点。
タケ
利回り自体はよくないけど、利回りが全てじゃないよ!
もう一人のタケ
個別株:1.3%

個別株は100万円を投資していて、利回りは1.53%です。
個別株投資は極めて難しいと実感したので、2020年はどうしていくかまだ検討中といったところ。
投資金額の調整などを行う可能性もあります。
投資利回りランキング:正確な運用利回りが算出できなかった投資
年間の運用実績を出すことができない投資もありましたので、こちらに全てまとめました。
- 運用開始時からの運用実績から見れない投資
- 運用金額が小刻みに動いている投資
などをここに分類しました。
ウェルスナビ:7.08%
ウェルスナビの場合は年間の運用実績を出すことができません。
なので、運用当初からの運用利回りになってしまいますことをご了承ください。

このようにウェルスナビは円建てで7.08%の運用益です。
ただ、2019年年間の数値ではありませんが、参考にしていただければと思います。
【ウェルスナビの公式サイトはこちら】
ウェルスナビの場合は年間の運用成績を出せないので、開始当初からの実績値。
タケ
なので、これまでの投資とは比較できないから、そこは気をつけてね。
もう一人のタケ
THEO:6.62%

THEOの運用は6.62%でした。
こちらのウェルスナビと同様年間の運用実績を出すことができなかったので、運用開始当初からの運用実績を公開しています。
ウェルスナビとそこまで大きな運用の差はこれまでのところ見られません。
まとめ:投資利回りランキング
今回は投資利回りランキングをまとめました。
運用実績は以下の通りです。
【2019年運用利回り】
投資 | 利回り |
トラリピ | 14.88% |
クラウドクレジット | 7.47% |
クラウドバンク | 6.38% |
funds | 1.53% |
個別株 | 1.3% |
ウェルスナビ | 7.08%(運用開始時からの実績) |
THEO | 6.62%(運用開始時からの実績) |
毎年更新する予定なので、参考にしてみてください!