ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方

ソーシャルレンディングは月収10万円のフリーターでも始められる!
最近は少額で始められる投資もだいぶ増えてきましたが、今回はソーシャルレンディングについて始め方を詳しくまとめました。
- ソーシャルレンディングって、そもそもどんなもの?
- ソーシャルレンディングのメリット・デメリット
- ソーシャルレンディングの具体的な始め方
これらの点について、詳しくまとめましたので、参考にしていただけると嬉しいです。
最近注目されているソーシャルレンディング。どんな投資なのかまとめたよ!
タケ
メリットとデメリット、具体的な始め方を紹介!
もう一人のタケ
ソーシャルレンディングってどう?概要を解説

ソーシャルレンディングはファンドにお金を貸して、その利息分を得られる投資です。
100万円を1年間貸して、利回り5%だと1年後に105万円になります。
ソーシャルレンディングは近年注目が集まっていて、投資家の数は年々増えています。
それには理由があって、
- 1万円という少額で始められる。
- 市場の細かい動きなどを見る必要がなく、投資後はほったらかしておける。
というメリットがあるからです。
この2つから言えることは初心者でも始めやすいということ。
ソーシャルレンディングは初心者が始めやすい投資だと言えます。
ソーシャルレンディングのメリットとデメリットは一体どこにあるのかを紹介していくよ!
タケ
両面を判断して、自分に合うと思ったら投資しよう!
もう一人のタケ
初心者は少額投資fundsが始めやすい
いろんな業者がありますが、【少額投資】fundsが少額で始めやすいです。(厳密には貸付投資でソーシャルレンディングとはやや違いますが、投資家がやることは一緒なので、この記事にまとめました)
fundsの特徴は
【少額投資fundsの特徴】
- 最小金額1円で始められる
- 他の投資に比べて、少額で始められるので、投資へのハードルが低い
少額で始められるのがメリットで、小さく投資を始めることができます。
では、ここからはソーシャルレンディング全般の特徴を見ていきましょう!
【少額で投資できるfundsの詳細はこちら】
少額で投資できるもの方が投資へのハードルは低い。
タケ
小さく投資を始めたい人向けの投資がfundsだよ。
もう一人のタケ
ソーシャルレンディングのメリット

ソーシャルレンディングのメリットは
- 初心者でも始めやすい(運用が簡単)
- 利回りがいい
これらが代表的なメリットとして挙げられます。
初心者でも始めやすい
先ほど書いたように、
- 少額で始められる。
- 市場の細かい動きを見る必要がない。
- 投資後は放置できる
これが初心者が始めやすい理由です。
一旦投資したら、あとは待っておくだけなので、実際に投資してることを忘れてしまったこともあります笑
それぐらいの感覚で運用できるのがソーシャルレンディングのメリットです。
利回りがいい
利回りは平均すると5~6%ほど。
株式投資やFXなどに比べれば、さすがに瞬発力が足りませんが、それでもなかなかの利回りです。
- 国債などのローリスク資産に比べると利回りがいい
- 難易度の高いハイリスク投資よりも利回りは低いが、それでも高い水準の利回り
貯金をしているだけでは増えなかったはずのお金がこの利回りで増えるというのがメリットです。
ほったらかし運用で、利回りもそれなりにいいのが魅力。
タケ
一方、デメリットはどんなところにあるんだろう?ここからがデメリットを見ていくよ。
もう一人のタケ
ソーシャルレンディングのデメリット

ソーシャルレンディングのデメリットは
- 貸し倒れリスク
- 運用期間中は資金の引き出しができない
このようなデメリットがあります。
貸し倒れのリスク
ソーシャルレンディングの一番のデメリットは貸し倒れ(デフォルト)リスクです。
この貸し倒れリスクがソーシャルレンディングでは最も大きなリスクであり、このリスクを一番に考えないといけません。
貸し倒れとはファンドに貸したお金が返ってこないことであり、投資家にとっては大きなダメージになります。
- 貸し倒れが少ない業者を選ぶ
- 貸し倒れが起こってもトータルでプラスになるような資産配分をする
これらの点がソーシャルレンディングでは重要になります。
貸し倒れを完全に避ける手段はないけど、対策はできる。
タケ
より確率を高めて、貸し倒れリスクを極限まで減らそう!
もう一人のタケ
運用期間中は資金の引き出しができない
運用期間中に資金の引き出しができないのもデメリットです。
例えば、急に車を買いたくなって、お金が必要になったとします。でも、お金が足りない。
そんな時にソーシャルレンディングに10万円入っていて、引き出したいと思っても、引き出すことは不可能です。
運用期間が1年の場合はその1年が終わらない限り、運用資金は返金されないので、その点に気をつけて運用しましょう。
お金を引き出せないのはデメリットだけど、上手くも使える!
タケ
貯金をすぐに使っちゃう人はソーシャルレンディングで引き出せないのがメリットにもなり得る。お金を使わなくなるから、お金が貯まる。
もう一人のタケ
フリーターでも運用できたソーシャルレンディング業者

フリーターでも始められたでソーシャルレンディング業者をここでは挙げて行きます。
アルバイト先を勤務先にして、年収150万円以下の場合ですと登録をお断りされたりしたこともありました笑
ほとんどのソーシャルレンディング業者では無事口座を開設でき、実際に運用している業者を見ていきます。
最も初心者向けの1円からできる投資funds

fundsの魅力は1円から投資できること。
超少額から始められるので、初心者の方や実際に運用しつつ勉強したい人でも気軽に利用できます。
「実際に運用してみないとわからないことは多いですが、投資に大金を入れるのが怖い」という方はfundsから運用を始めてみるのもあり。
私の運営している兄弟ブログにその詳細や登録方法が書いてますので、そちらもご覧ください。
【funds詳細は以下から】
fundsはとにかく少額でできるのが一番のメリット。
タケ
100円単位、1000円単位でできるのが大きい。投資ハードルが最も低い投資。
もう一人のタケ
不動産担保付きのOwnersBook
fundsは1円からできるので、かなり気軽にできるんですが、人気がすごいので、あっという間に投資案件の募集が終了してしまいます。
そんな時には不動産担保付きのOwnersBookが有力。
不動産投資が1万円からできるという利点があり、プロが選定した案件のみに投資することができます。
【OwnersBookの詳細はこちら】
fundsよりも若干利回りが高い案件がある。運用期間が長いので、fundsよりは中級者向け。
タケ
リターンを少し大きくしたい人向けの投資だよ。
もう一人のタケ
新興国投資でややリスク大のクラウドクレジット
クラウドクレジットは2019年の運用リターンが最もよかったソーシャルレンディング業者です。
2019年の運用実績は↓↓

厳密には2018年11月に投資したものが2020年1月に償還されているので、1年ちょっとになるんですが、運用利回りは税引き後でも7%ほどになっています。
新興国への投資なので、若干リスクはありますが、利回り的にはかなり高めの投資です。
【クラウドクレジットの詳細は以下から】
運用利回りが良かったのがクラウドクレジット。新興国への投資になるよ。
タケ
海外への投資が怖い人はやめた方がいい。利回りに魅力を感じるなら、詳細を確認してみてね!
もう一人のタケ
ソーシャルレンディングの始め方

ソーシャルレンディングはどの業者を使うにしても
- 口座開設
- 審査終了
- 口座に入金
- 投資案件にお金を入れる
この4つのステップで完了となり、登録に掛かる時間は10分〜15分程度です。
審査がありますが、先ほども申し上げたように、アルバイト勤務先を提出した私でも審査に通ってます。
口座開設自体は無料なので、気軽に開設できますよ!
ソーシャルレンディングの始め方は簡単だよ。無料で口座開設することができる。
タケ
1万円以内で投資できる業者がほとんどだから、投資へのハードルが低いのが特徴。
もう一人のタケ
まとめ:ソーシャルレンディングってどう?始め方を徹底解説

ソーシャルレンディングの始め方に関する解説は以上です。
メリットもデメリットもありますが、一番のメリットは初心者の始めやすさ、一番のデメリットは貸し倒れです。
少額で始める場合は1円から運用ができるfundsがあっているかと思います。
少し長くなりましたが、投資の参考にしていただければ幸いです。
Comment
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] 【1万円以下でも可】ソーシャルレンディング・フリーターでもできた運用… […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]
[…] ソーシャルレンディングってどう?フリーターでもできた運用の始め方 […]