1円・1万円でできる初心者向け少額投資

【PR】当ページには広告を含む場合があります。

SBIネオモバイル証券を使ってない理由をブログで全て公開!

 
SBIネオモバイル証券を使ってない理由をブログで全て公開!

【PR】当ページには広告を含む場合があります。

【PR】当ページには広告を含む場合があります。

この記事を書いている人 - WRITER -
28歳まで月収10万円だったフリーター。 そこから在宅収入と投資を始め、2022年には投資金額800万円超え。 お金がない人でも始められる資産運用情報を発信し、運用実績や各資産を公開中。

SBIネオモバイル証券っていうのを見つけたんですけど・・・使ってますか?

タケ

使ってない。それにはいろんな理由があるから、ブログに書いていくね!

もう一人のタケ

少額で株取引ができるSBIネオモバイル証券ですが、私は使っていません。

今後口座を開設する可能性はありますが、SBIネオモバイル証券で本格的な運用をする可能性はほぼないと言えます。

これはSBIネオモバイル証券が悪いからではなく、自分の投資方針に合ってないから。

  • なぜSBIネオモバイル証券を使ってないのか?
  • SBIネオモバイル証券に向いている人はどんな人か?

このあたりについて解説していきますので、参考にしていただけたら嬉しいです。

【筆者の投資実績】

月収10万円フリーター→3年で運用額700万円突破

その後「つみたてNISA」「トラリピ」「株価指数CFD」「ロボアドバイザー」「ソーシャルレンディング」「個別株投資」「米国ETF」などへ投資

投資と副業でサイドFIREするチャットで質問受付中

SBIネオモバイル証券を使ってない理由

SBIネオモバイル証券を使っていない理由は

  • NISA・つみたてNISA口座が開設できない
  • 少額取引しか向かない
  • 証券口座をたくさん作るのがめんどくさい

これらが理由について詳しく見ていきます。

NISA・つみたてNISA口座が開設できない

NISAとつみたてNISA口座が開設できないのはSBIネオモバイル証券の大きなデメリット。

  • 国内株取引
  • ロボアドバイザー

この2つの取引に関してはSBIネオモバイル証券で行うことができますが、投資初心者の方にとって、まず活用したいのがNISA・つみたてNISA。

運用益非課税になるこれらの制度を使わない手はないですが、SBIネオモバイル証券ではこれらを使うことができません。

非課税枠をゲットすることができず、投資初心者の方が受け取っておきたいメリットを受け取ることができないので、SBIネオモバイル証券を使っていません。

少額取引しか向かない

SBIネオモバイル証券は少額取引に向いていて、月間50万円以上の取引になると手数料が割高になります。

初心者の方からすると「50万円も取引しないよ・・・」となりますが、将来的に運用金額が増えていく可能性は大いにあり。

  • 少額取引のみにメリット
  • 外国株は他の証券会社で買う

となると、他の証券会社を使った方が使い勝手がいいというのが本音です。

基本的には楽天証券とSBI証券を使っていて、これらの証券口座ではつみたてNISA・NISAが使用可能、外国株の取引もできます。

証券口座をたくさん作るのがめんどくさい

これが結構大きな理由ですが、つみたてNISA用にSBI証券で口座を開設し、楽天証券にも口座開設。

それ以外の証券口座を作るのが面倒なので、SBIネオモバイル証券の口座を作っていません。

投資ブログを運営しているので、実際にSBIネオモバイル証券の口座を作ってみて、取引の様子を公開した方がいいのかなという思いもありますが・・・

  • SBIネオモバイル証券は取引できる種類が少ない
  • つみたてNISA・NISA枠が使えない
  • めんどくさい

これらの理由でSBIネオモバイル証券は使っていません。

SBIネオモバイル証券は少額株取引したい人には大きなメリット

SBIネオモバイル証券のメリットは少額で株取引ができる点にあります。

  • 月間50万円以下の取引なら、手数料が割安
  • 1株単位で取引ができる(通常は100株単位)
  • Tポイントを投資できる

株を1株単位で取引できるようになると、1000円以下でも株に投資できるようになります。

基本的に株への投資は10万円前後のお金が必要になってきますので、それに比べればかなり安いです。

少額で国内株に投資したい人にとってはSBIネオモバイル証券はかなり使い勝手がいいと言えます。

正直言います!SBIネオモバイル証券ではなく、NISAやつみたてNISAをまず活用した方がいい

少額取引ができるのはいいことですが、個人的には株取引ならまずはNISA、し投資初心者の方はつみたてNISAからの活用からがいいというのが私個人の意見です。

国内株取引は私もやってますが、案外難易度が高いです。

先ほどから書いてますように、NISAとつみたてNISAに関しては運用益非課税枠があります。

【NISA・つみたてNISAのメリット】

  • 株や投資信託で得た利益に税金が掛からない
  • つみたてNISAの場合は国が選定した投資信託に投資できる

株取引などには運用益に20.315%の税金が掛かるので、それが非課税になります。

SBIネオモバイル証券を使う前に、NISAやつみたてNISAを活用する方がメリットは大きいでしょう。

【楽天証券の口座開設方法は以下からどうぞ】

楽天証券でつみたてNISAを始める方法

つみたてNISAとSBIネオモバイル証券との併用はあり

NISAとつみたてNISAはどちらかしか使うことができません。

NISAとSBIネオモバイル証券の併用は株と株の運用になってしまうので、どちらか1つでいいと思いますが、つみたてNISAで投資信託に投資をしている人はSBIネオモバイル証券との併用はありです。

  • つみたてNISA:運用益課税で投資信託を運用
  • SBIネオモバイル証券:少額で株式投資

この組み合わせは初心者向けです。

株と投資信託の両方とも運用してみたい人はこの組み合わせだと安く運用を始めることができます。

【初心者の方向けつみたてNISAとSBIネオモバイル証券の併用】

  1. まずはつみたてNISAで投資信託の積立設定を行う
  2. 株取引を少額で行う場合はSBIネオモバイル証券を活用する
  3. 投資信託と株を手数料安く始めることができる

投資信託&国内株を安く始めたい人はこのような方法もあるので、併用という方法であれば、使う価値があります。

SBIネオモバイル?NISA?自分がまずどんな投資をしたいのか考えよう!

私タケ自身はSBIネオモバイル証券を使ってませんが、それは私の運用方針に合わないからであり、あなたの運用方針に合わないわけではありません。

自分に合った運用をすることが大切です。

株だけを本格的に始めたい人はNISAを活用するとよし。

それぞれに特徴があるので、上手に活用してみてくださいね!

投資方法特徴
NISA・運用益非課税枠(年間120万円)あり
・投資対象が広いので、難易度は高くなる(金融商品を選ぶ目が必要)
・新規購入は2023年まで
つみたてNISA・運用益非課税枠(年間40万円)あり
・新規積み立て投資期間2037年末まで
・投資信託なので、どちらかといえば初心者向け
SBIネオモバイル証券・株取引を少額で始めたい人向け
・つみたてNISAと併用する手法もある

まとめ:SBIネオモバイル証券を使ってない理由をブログで公開〜基本は楽天証券かSBI証券〜

SBIネオモバイル証券を使っていない理由は

  • NISA・つみたてNISA口座を開設できない
  • 少額取引しか向かない
  • 証券口座をたくさん作るのがめんどくさい

これらの理由が挙げられます。

そして、SBIネオモバイル証券を使うパターンとしてはつみたてNISAによる投資信託と併用したい初心者の方の場合。

【つみたてNISAとSBIネオモバイル証券併用パターン】

  • SBI証券や楽天証券でつみたてNISA口座を開設:投資信託に投資
  • SBIネオモバイル証券で口座開設:少額国内株投資

私はSBIネオモバイル証券を使ってませんが、使い方によっては有効活用できます。

自分の投資方針に合わせた運用をしてみてくださいね!

 

★超少額1円〜でも可能な投資★

1円〜1万円でできる超少額投資をまとめました。

投資を小さく始めたい方向けの記事です。

 

★もう乗り遅れない!仮想通貨講座開始★

初心者向け仮想通貨講座記事更新

次の上昇を捉えるための知識を講座形式で紹介します。

この記事を書いている人 - WRITER -
28歳まで月収10万円だったフリーター。 そこから在宅収入と投資を始め、2022年には投資金額800万円超え。 お金がない人でも始められる資産運用情報を発信し、運用実績や各資産を公開中。




関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© サイドFIRE.com , 2019 All Rights Reserved.