【PR】当ページには広告を含む場合があります。
金融リテラシーが低い人が将来大損をしてしまう3つの理由!

【PR】当ページには広告を含む場合があります。
【PR】当ページには広告を含む場合があります。
私、めっちゃ節約してるよ!1キロ先のスーパーに安いもの買いに行ってるし、コンセントもちゃんと抜いてるし!
タケ
そんなんじゃ、お金は増えないよ。その節約よりも金融リテラシーだ!
もう一人のタケ
金融リテラシーがないと、いくら節約しても無駄です。
というよりも、金融リテラシーの低さは頑張って節約した分を全て無駄にしてしまう恐ろしいものだと考えた方がいいでしょう。
頑張って節約した1万円をあっという間になくしてしまうぐらい金融リテラシーがない人は損をしています。
- 金融リテラシーがないとなぜ損をしてしまうのか?
- 貯金のリスク
- 金融リテラシーは難しそうに聞こえるけど、実は今この瞬間から結構簡単に高められる理由と方法
このあたりについて、この記事では解説していきます。
金融リテラシーが低い人はお金をぶん取られ続ける
お金の知識がない人は知らない間にどんどんお金を失っていってしまいます。
安いスーパーを探して回っても、食費を頑張って節約しても、お金の知識がなければ、それらの節約は全て無駄。
- 毎年払わなくてもいい保険料を払い続けてしまう
- お金の増やし方を知らないまま過ごしてしまう
- お金の行き先を間違えてしまう
そして、いざお金を増やそうと資産運用を始めたところで、金融リテラシーがないと大手銀行のダメ商品餌食になってしまいます。
「大手=いい」という安易な発想で、手数料を見ることもなく、金融商品を買ってしまうのです。
大手の銀行に行ったら、なんとなく安心だから、そこで投資商品を買ってしまいがち。
タケ
実際は大手だからこそ、簡単にダメ商品を売ることができる。看板を盾にダメ商品を売る。かんぽ生命の事件は最悪。
もう一人のタケ
企業に搾取されるのを防ごう
企業に搾取されるような家計管理はやめましょう。
- 将来のために保険に入る→ほんとに必要?保険会社のCMに騙されてない?
- 投資にはリスクがある→貯金にもリスクがあることを知ってる?
金融リテラシーがないと、どんどん気づかぬ間にお金を失ってしまうことになります。
そして、大事なのは貯金でもお金を失う可能性があると知っておくこと。
正直なところ、貯金のリスクをわかっているかわかってないかが金融リテラシーの大きな分かれ目です。
金融リテラシーを高める第一歩は今の常識を疑うこと。
タケ
なぜ常識は作られたのか?大手会社がテレビやメディアのスポンサーになり続けた結果かもしれないよ。
もう一人のタケ
金融リテラシーが低い人が大損してしまう3つの理由
金融リテラシーが低い人が損をしてしまう理由は
- 貯金のリスクを知らない
- 無駄な支出を抑えられない
- 資本主義を知らない
この3つについて、ここでは詳しく解説していきます。
貯金のリスクを知らない
貯金にもリスクがあることを先ほど少し触れましたが、具体的には以下のようなリスクがあります。
- 消費増税や社会保険料は徐々に増加してきている
- スマホなどかつてはなかった固定費が増えてきている
- にも関わらず、貯金でお金は増えていかない
- どんどん貧乏になっていく
モノの値段や固定費がどんどん上がっていって、支出が増えているのにも関わらず、貯金ばかりしていてはお金を増やすことができません。
会社からの給料が上がっていれば、それでも問題ありませんが、そうじゃない以上お金を増やす方法を知ることが大切。
貯金は気づかぬ間にどんどん貧乏になるリスクを抱えています。
貯金のリスクを知っておくことめちゃくちゃ大切。
タケ
どんどん物価を釣り上がると、貯金が貧乏を招くこともある。
もう一人のタケ
無駄な支出を抑えられない
金融リテラシーがないと無駄な支出を抑えることができません。
- 無駄な保険料
- 無駄な固定費
これらを削減していくことによって、家計はかなり助かります。
解約して欲しくない保険業者などはあの手この手を使って、解約を回避してきますが、いらないものはスパッと切ることが大切。
違約金などその場ではお金が掛かってしまうかもしれませんが、長期的に見ればだいぶ得します。
そもそも無駄なものには入らないのが鉄則ですが、すでに入ってしまっている場合は解約すると、家計がウンと楽になります。
金融リテラシーの高い人は固定費に関する無駄な支出が全くない。
タケ
無駄な固定費をいかに減らせるかがポイント。
もう一人のタケ
資本主義を知らない
貯金との話に関連してくるんですが、資本主義の世界では基本的に資本による収入(投資などの収入)に労働収入は勝てません。
経済成長率よりも資本からの収益率の方が高いのが現実としてあります。
- 労働を頑張ることによって増えるお金は微々たるもの
- 資本による収入を増やすことが第一歩
金融リテラシーを高める=投資からの収入を得ることと言っても過言ではないぐらいです。
ただ、日本では投資はリスクがあり、保険の方が人気があります。
日本では保険会社の方が一般によく知られていて、CMの数も投資関連より保険の方が多いので、保険中心の考え方になったのだと思われますが、いつまでもこの考え方ではダメ。
家計を楽にしていきたいなら、資本主義の流れに乗る必要があります。
金融リテラシーは無駄な支出を抑えているか、投資をどれくらいやっているかによってだいたい決まる。
タケ
じゃあ、金融リテラシーが低い人が今やっておくべきことは一体何なんだろう?
もう一人のタケ
金融リテラシーが低い人が大損しないために今できること
金融リテラシーが低い人が大損しないために今できることをまとめました。
今日できることに特化してまとめたので、ぜひ今この瞬間から金融リテラシーを高めていきましょう!
少額で投資経験を積む
投資の知識を高めていくためには実際に運用していくのが一番早いです。
ただ、いきなり投資と言われると、少しリスクが怖い感じがしますよね?
そんな不安はあるかと思いますが、今は少額で投資できるものができてきていて、1万円あれば投資は十分可能です。
- クラウドバンク:1万円から投資可能。リターン6%~7%。案件数はやや多め。
- 【少額投資】funds:1円からの少額投資可能。リターン1.5%~6.0%。案件数は少なめ
まずは少額で投資とはどのようなものなのかを体験していって、その後で株式投資などの王道だけどややお金が掛かるものに挑戦していきましょう!
投資に関する動画もありますので、そちらもご覧ください↓↓
今はいろんな投資ができるようになって、手軽さが増した。
タケ
自分に合った投資を見極めることが大事。詳しくは動画で解説した通りだよ。
もう一人のタケ
入っている保険をゼロベースで見直す
今もし入っている保険があるなら、全てゼロベースで見直していくことが大事です。
一旦全て解約するぐらいでもいいと感じています。
- 今入っている保険の本当の価値は?
- 目先の違約金やこれまで払ってきた保険料に目を奪われずに、長期的な視点で考える
この2点を大事にして、保険を見直していきましょう。
保険に関しても参考になる動画があるので、そちらも参考にしてみてください↓↓(私の動画ではありません)
投資を知っておくことと、保険を見直すことで大きく金融リテラシーは上がっていく。
タケ
お金を増やすのに大きく役立つよ!お金の行き場を変えていこう!
もう一人のタケ
まとめ:金融リテラシーが低い人が損をしてしまう3つの理由
金融リテラシーが低い人が大損してしまう理由は
- 貯金のリスクを知らない
- 無駄な支出を知らない
- 資本主義を知らない
この3つが金融リテラシーが低い人が損をしてしまう大きな理由です。
そして、今やっておきたいことは
【今やっておきたい金融リテラシー向上策】
- 1万円以内の少額で投資を経験する:クラウドバンク・【少額投資】funds
- 保険をゼロベースで見直す
金融リテラシーを向上させるのは今この瞬間からできます。
やってみれば意外と難しいものではないので、この記事の内容を参考にしていただけたら嬉しいです。