アーリーリタイアにはいくら必要?必要資金を導く方法!

CFにはいくら必要なの!?
タケ
必要資金を導き出す方法を今回は紹介するよ。
もう一人のタケ
さて、今回はアーリーリタイアについて。
会社を早く辞めて、自由な身になりたいと思う人は多いかもしれませんが、そんなに簡単なことではありません。
- アーリーリタイアをするにはどれくらいの資金が必要なのか?
- アーリーリタイアでお金を回す方法
このあたりについて、解説していきます。
アーリーリタイアにいくら必要か?
アーリーリタイアに必要な資金は1人1人違います。
なので、自分に合った資金をまずは知ることが大事です。
- 生活費を知る
- 運用と副収入を考える
これだけで必要な資金が出てきます。
まずは生活費を知る
まずは生活費を知ることが大切です。
できるだけ毎月の支出を減らすことが大事で、特に固定費は減らせるだけ減らしておきましょう。
生活費が毎月20万円の場合
- 運用で毎月20万円稼ぐ
が達成されれば、セミリタイアは達成します。
大事なのは貯金を切り崩すアーリーリタイアではなく、毎月の生活費をしっかり運用で出していくことです。
大事なのは運用と副収入
毎月20万円を運用でゲットしようとすると、年間3%の利回りで回した場合、7000万円ほどの運用資金が必要になります。
7000万円の3%は210万円なので、毎月20万円には少し足りない程度。
なんとか生活できる水準です。
「でも、7000万円はキツい・・・」
という方は副収入で収入を補います。
例えば、ブログで月間10万円稼ぐことができれば、年間120万円はブログから収入が得られますので、運用益が120万円ほどあれば十分。
そうすると、4000万円程度の資金で、アーリーリタイア可能です。
アーリーリタイアするためには運用益が生活費を上回る状態を作らないといけない。
タケ
貯金だけでセミリタイアするのはかなり難しい。運用を行って、生活資金を確保しよう!
もう一人のタケ
アーリーリタイアをさらに少額でする方法
アーリーリタイアをさらに少額でやる方法もあります。
- 在宅収入をさらに上げる
- 運用リターンの大きな投資をする
在宅収入が月20万円以上あれば、さらに早くアーリーリタイアできますし、個別株投資で成功すれば、リターンが大きいので、資金を一気に増やすことができます。
私のオススメは在宅収入を上げることで、運用リターンを大きくすると損失リスクも大きくなりますが、在宅収入アップはリスクが大きくなりません。
- 在宅収入をアップ
- 運用をしていく
- 在宅収入と運用益で生活費を確保
このステップを踏んでいくと、2000万円程度でもアーリーリタイア可能です。
在宅収入をアップできれば、さらに少額でアーリーリタイアできる。
タケ
最終的な目標は運用だけで、生活費を賄うこと。でも、そこに至るまでに在宅収入は大きな助けになるよ。
もう一人のタケ
ブログ運営は絶対やりたい収入源
ブログ運営は絶対にやっておきたい収入源です。
5000万円以上貯めれば、アーリーリタイアできる可能性はかなり上がってきますが、会社からの収入だけで5000万円以上貯めるのは至難の技。
そんな時に挑戦しておきたいのブログです。
ブログのメリットは
【ブログのメリット】
- 初期費用が少なく始められる
- 自分が休んでいる時にも稼いでくれるので、お金と時間の両方ができる
- 月数十万円稼ぐことも可能
在宅収入に挑戦するなら、ブログは外せないというのが私の意見です。
収益化するためのブログの始め方は以下の記事に詳しく書いてますので、アーリーリタイアを目指す方はぜひ挑戦してみてください。
【ブログ運営を始めたい方は以下の記事からどうぞ】
正直、アーリーリタイアするのにブログは必須の収入源。
タケ
本気でアーリーリタイアしたいなら、ブログに必ず挑戦しよう!ブログ+投資が悠々自適な生活への第一歩。
もう一人のタケ
アーリーリタイアのため投資は自分に合ったものを見つけるのが大事!
どんな投資が合っているかは個人の性格や生活スタイルによって違ってくるので、一概にどれがいいとは言えません。
投資の種類をざっと挙げると
- 株式投資
- FX
- ソーシャルレンディング
- 投資信託
があり、株式投資やFXはハイリスク・ハイリターンで一気に資金を拡大できる可能性もありますが、損失の可能性も大きいです。
ソーシャルレンディングや投資信託は株やFXよりもリスク・リターンともに低いです。
私がやっている投資は
【タケがやっている投資】
- トラリピ(FXの一種):難易度は高い。リターンは高め。トラリピ初心者が知っておきたい設定の考え方!
- ソーシャルレンディング:難易度は低い。リターンは年利回り1.5%~7%ほど。クラウドバンク(1万円〜)、【少額投資】funds(1円〜)
- 株式投資:個別株投資(SBI証券)
少額で経験を積みたい場合はソーシャルレンディングで、株式投資やトラリピは最低50万円ほどは欲しいです。
ブログ+投資がアーリーリタイアへの近道なので、まずはこの2つを経験していきましょう!
ブログにしても投資にしても経験していかないといけない。この2つがないとアーリーリタイアは難しい。
タケ
会社にとらわれない生活ができたら本当に楽。本気でアーリーリタイアを目指すなら、今すぐにでも行動しておきたい!
もう一人のタケ
最初は少額で経験がオススメ
投資をいきなり高額で運用すると、リスク面がよくわからないまま投資してしまうことになりかねません。
- 最初は少額で投資を経験してみる
- どれくらいの運用益が出るのか確認する
- 実際に運用していく上で、自分の感情がどう動くのかを知る
- いいと思った投資への投資資金を上げていく
このような手順で投資していくと、大きな損失は防ぐことができます。
多少の損失は出るかもしれませんが、将来のアーリーリタイアのための経験だと思って割り切りましょう。
アーリーリタイアをする上で投資は必要不可欠なので、少しずつでも経験していくことが大切です。
アーリーリタイアに向けて、今できることをやっていくことが大事。
タケ
今始めないと後回しになっていって、結局アーリーリタイアが実現できないことになるよ!今動こう!
もう一人のタケ
まとめ:アーリーリタイアにはいくら必要!?
アーリーリタイアを運用だけでしていく場合は利回り3%で回していったとして。だいたい7000万円ほどが必要になります。
ただ、そんなに貯められない人も多いかと思います。
そこで、考えておきたいのはブログと投資でアーリーリタイアを目指していく方法です。
- ブログ運営:毎月10万円以上の収入を目指す
- 投資:4000万円ほどの資金で、運用益が年間100万円以上
ブログで収入を上げつつ、投資をどんどん経験していけば、より早い段階でアーリーリタイアは可能になります。
【タケがやっている副収入・投資】
- ブログ運営:ブログ初心者がWordpressで収益化する全手法
- トラリピ(FXの一種):難易度は高い。リターンは高め。トラリピ初心者が知っておきたい設定の考え方!
- ソーシャルレンディング:難易度は低い。リターンは年利回り1.5%~7%ほど。クラウドバンク(1万円〜)、【少額投資】funds(1円〜)
- 株式投資:個別株投資(SBI証券)
アーリーリタイアで大切なのはいくら貯金するかよりも、毎月いくら稼げるかです。
在宅収入と投資を駆使して、いち早くアーリーリタイアを目指していきましょう!