株価指数CFD配当金投資の全手法!落とし穴とメリットも公開!

株価指数CFDの配当金投資ってどんなものなの?
タケ
やり方はこれ以上ないぐらい単純。この記事でやり方を全て解説するね!
もう一人のタケ
株価指数CFDの配当金投資はリターンの高い投資の中では比較的単純です。
特に、株価が下落した時に買い増ししていくことが重要で、下落時に買っていくと利回りが大きくなる傾向にあります。
- 株価指数CFD配当金投資とは一体何か?
- 株価指数CFD配当金投資の注意点
- 具体的な始め方解説
株価指数CFD配当金投資をやったことがない人でもわかるように、画像付き・実際の保有銘柄も含め解説していきます。
株価指数CFDの配当金投資はイギリス100の価格調整額を3ヶ月に1回受け取る戦略です。

株価指数CFDはGMOクリック証券で行っています。
株価指数CFDの配当投資はイギリス100の価格調整額を3ヶ月に1回受け取る戦略で、比較的簡単な戦略です。
株価指数CFDには価格調整額というものがあり、イギリス100の価格調整額を見てみると、

「買」のところを縦に見ていくとプラスがずっと続いていて、このプラスを受け取っていくのがイギリス100の配当投資戦略です。
【保有しているイギリス100(2020年8月末時点)】
下記画像の「ロスカットレート」の右にあるプラスの金額が価格調整額を示していて、これが3ヶ月に1回増えていきます。

保有しているだけで増えていく単純な戦略。
タケ
価格調整額はマイナスになることもあるけど、イギリス100はプラスで推移しているよ。
もう一人のタケ
株価指数CFD評価損益のマイナスは長期的回復を狙う
評価損益がマイナスになる時がありますが、長期的に回復を狙っていきます。
なぜかと言いますと、過去のイギリス100が長期的に回復しているからです。
【過去のイギリスFTSE100】

大きな下落が何度かありますが、そのあと株価は回復している歴史がありますので、回復するまで待ちます。
2020年のコロナショック前後の状況は以下のとおりです。
【コロナショック前後のイギリス100】
- コロナショック以前は7500ほどで推移していた
- コロナショック後は5000前後まで下落
- この後も相場は不透明だが、長期的には7000ぐらいまで上昇すると予想
- その上昇まで長期間かけて、買い増ししていく
- 価格調整額がだんだん積み上がる
7000ほどに戻るまで、1年かかるのか3年かかるのか5年かかるのかは分かりませんが、ある程度の期間で戻ると予想しています。
そして、2020年は株価が下がった状態で投資できるので、少し有利な状況です。
なので、今の株価は全く気にせず、長期的にどんどん積立していく方針です。
株価指数CFD初心者でも比較的簡単な手法
基本的には買って保有しておくだけなので、初心者でも比較的簡単にできる方法です。
- イギリス100を買う
- そのまま放置しておく
- 価格調整額が増える
たった、これだけの手順でOK。
注意しておくべきポイントはロスカットレートをいかに設定するかだけです。
設定や細かな注意点はこの後解説しますが、売ったり買ったりするわけではないので、基本は放置で運用することができます。
基本的には買ってそのまま放置する。ロスカットレート設定の考え方だけ注意。
タケ
ロスカットレート設定次第で、レバレッジが決まる。その戦略も紹介するね。
もう一人のタケ
株価指数CFD配当金投資の注意点は全部で2つ

株価指数CFD配当金投資の注意点は
- ロスカットレートの設定
- 長期戦になる場合を想定する
これらの点には注意しておく必要があります。
株価指数CFD配当金投資はロスカットレートの設定に気をつける
ロスカットレートの設定ですが、基本的にはロスカットレートしないように運用しています。
いま現在の運用だとロスカットレートは4000〜5000で運用中です。

なぜ、このような設定にしているかと言いますと、リーマンショック級が来ても耐えられるようにするため。
イギリス100が4000台前半になったら、ロスカットレートを拡張して、ロスカットレートしないようにします。
- ロスカットはせずに価格調整額をひたすら増やしていく
- ロスカットしそうになったら、ロスカットレートを拡張
- ロスカットレート拡張のための現金余力は残しておく
イギリス100は5万円あれば十分投資できますので、一度ロスカットレートをいじってみるのもいいかもしれません。
設定自体はかなり簡単にできます。
ロスカットレートの設定自体はかなり簡単にできるし、初心者でも簡単にできる。
タケ
1つ1つの建玉に対して、ロスカットレートを設定していくよ。
もう一人のタケ
株価指数CFD配当金投資は長期戦になる場合を想定する
長期戦になる場合をしっかり想定しておきましょう。
コロナショックの後に株価がどう回復するかははっきり言って分かりません。
- 過去の歴史を見ると株価は回復している
- 株価回復に5年ほどかかるケースも想定しておく
- 長期間で勝負することを想定する
1年単位で勝負しようと考えていると、思うように株価が回復しないケースがあります。
長期的にしっかり見ていくことが大切で、短期戦・長期戦の両方を視野に入れておくことが大切です。
長期戦になるケースを覚悟しておく必要があるよ。
タケ
長期戦になるということはひたすら待つことが要求される。評価損益がマイナスでも我慢して待てるかどうかが勝負。
もう一人のタケ
株価指数CFD配当金投資におすすめの人は単純な戦略が好きな人

これまで見てきた通り、株価指数CFD配当金投資はかなり単純な戦略です。
- イギリス100を買う
- そのまま長期で保有する
- 価格調整額が3ヶ月に1回増えていく
- 保有している数が多いほど、価格調整額が増える
そして、注意点はロスカットレートですが、基本的にはロスカットしない運用なので、ひたすらロスカットレートを拡張していきます。
株価指数CFD投資を始める方法も動画付きで解説してますので、参考にしてみてください。
ロスカットレートに関してはいろんな考え方がある。ただ、初心者の方にとってロスカットレートの設定はそれなりに難しい。
タケ
だから、ロスカットレートしない設定にしているよ。下落時の方がリスクを想定しやすいね。
もう一人のタケ
まとめ:株価指数CFD配当金投資の全手法!イギリス100保有戦略です。
株価指数CFD配当金投資の全手法を今回はまとめました。
イギリス100をひたすら保有し続ける戦略で、戦略と言えるほどではなく、比較的始めやすい方法です。
建玉1つ買うのに必要な金額は3万円〜5万円(相場によります)
最後にもう一度株価指数CFD配当金戦略をまとめましたので、参考にしてみてください。
【株価指数CFD配当金戦略まとめ】
- イギリス100の価格調整額を狙う
- ひたすら保有する数を増やす
- ロスカットレートは広めに設定して、ロスカットしない
- 評価損益のマイナスはひたすら我慢して、上昇を待つ
- GMOクリック証券で運用