bitFlyer(ビットフライヤー)で仮想通貨投資を始める方法!登録や取引手順を画像付き解説

仮想通貨に投資を始めたい人がチェックしておきたいのがbitFlyer(ビットフライヤー)
国内取引所の中で、取引量も多いのがbitFlyerですが、今回はそのbitFlyerの使い方をまとめました。
【この記事の内容】
- bitFlyerの登録方法
- 仮想通貨の買い方
- つみたての設定方法
bitFlyerでできることを画像付きでまとめましたので、お役に立ちましたら幸いです。
bitFlyer(ビットフライヤー)に登録する手順

口座開設は次の手順で進めていきます。
- bitFlyerへ移動
- メールアドレスを入力して、登録をクリック
- メールアドレスのキーワードを入力して、次に進む
- パスワード入力
- 個人情報などの入力
- 本人確認
口座を開設する際は運転免許証などの本人確認書類を準備しておきましょう。また、スマホによる本人確認があるので、パソコンから登録する場合はスマホの用意も必要です。
審査が完了すると口座開設完了となります。
公式サイト→→bitFlyer
bitFlyerで仮想通貨を売買する方法

手軽に仮想通貨を売買するなら、アプリを入れておくと楽です。私もアプリを入れています。App storeなどで「ビットフライヤー」と検索してみてください。
アプリをインストールしたら、ログインします。
日本円をbitFlyerに入金する
- アプリでログインする
- 「入出金」をタップ
- 指定された銀行口座に入金する
これで入金できます。また、インターネットバンキングからも簡単に入金可能です。インターネットバンキングから登録する手順は次のとおりです。
- 画面下部「メニュー」をタップ
- 自分の名前をタップ
- 「登録内容」をタップ
- 「銀行口座情報確認」をタップ
- 「本人銀行口座を登録」をタップ
- 銀行口座情報を入力
口座を登録した後は「入出金」をタップして、同様の流れで進んでいけばOKです。インターネットバンキングを利用する場合は先に口座登録申請が必要です。
審査に少し時間が必要ですので、待つ必要があります(急ぎの場合は銀行振込がおすすめです)
【いろいろな入金方法】

コンビニからでも入金はできますが、手数料がかかってしまいます。また、手間もかかってしまうので、インターネットバンキングからの入金がおすすめです。
銀行振込が一番早い。インターネットバンキングは登録しておくと楽。
アプリを使って「販売所」で仮想通貨を買う
アプリを使った購入方法を見ていきましょう。アプリからは「販売所」「取引所」2種類の方法で購入できます。
- 販売所:いろんな仮想通貨を売買できる。スプレッド(手数料のようなもの)が若干高い
- 取引所:注文方法が若干難しい。ビットコインのみ取り扱い。スプレッドが若干安い
まずは販売所での購入方法を確認します。購入手順は下記です。
- 「ホーム」をタップ
- 「販売所」をタップ
- 取引したい仮想通貨をタップ(今回はBTCを例に解説)
- 「買う」を選択(売る時は「売る」を選択)
- 金額を入力
- 「確定する」を押して、注文完了
結構サクサク買えて、1分ぐらいで買えます。
アプリを使って、「取引所」で購入する方法
取引所の売買は若干操作が複雑になります。また、取り扱いがビットコイン(BTC)しかない点も注意が必要です。
- 「ホーム」をタップ
- 「取引所」をタップ
- 「BTC」をタップ
この順番で進むと、次のような画面になります。

意味不明ですよね笑。「数量」のところにBTCをいくら買うか入力して、「価格(JPY)」のところに購入するビットコインの価格を記入します。
403万円で0.01BTCを購入したい場合は次のように入力します。

入力すると予想価格が出るので、その金額分の日本円が購入されます(相場が急変動した場合は若干価格がズレます)
あとは「買う」を押して、「注文確定」をタップします。売却時は同じ操作手順で、売るをタップすればOKです。
bitFlyerで仮想通貨つみたてを始める方法・設定解除する方法
bitFlyerで仮想通貨積立もできます。
つみたて設定する方法
- 画面下部「メニュー」をタップ
- 「かんたん積立」をタップ
- かんたん積立の説明を読み、「積立を設定する」をタップ
- 積立利用規約に同意する
- 積み立てたい仮想通貨にタップ
→積立はBTCとETHのみがよい。そのほかの仮想通貨は価値がなくなる可能性も) - 積立頻度「毎日1回」に設定して、次に進む
- 1日あたりの積立金額を設定
- 設定内容を確認して、確定する
【内容確認画面】

毎日積立以外に毎月積み立てなどもありますが、仮想通貨は毎日の変動が激しいです。毎日積み立てた方が平均的に取得できるので、毎日積立にした方が価格の上下動が抑えられます。
つみたて設定を解除・変更する方法
解除する方法は簡単です。
- かんたん積立設定へ移動
- 「設定済み通貨」にある仮想通貨をタップ
- 「解除する」をタップ
【解除画面】

積立設定を変更する場合も、一旦解除してから再度設定します。
bitFlyerで仮想通貨を入出金する方法
bitFlyerで仮想通貨を入出金する手順を紹介します。
入金する方法
- 「入出金」をタップ
- 「仮想通貨」をタップ
- 入出金する仮想通貨を選択
- 「入金」を選択
- 表示されるアドレスを使って、入金する
出金する仮想通貨取引所やウォレットにアドレスを貼付して、出金します。海外取引所に入出金する場合は手数料の観点からXRPを使うのがおすすめです(BTC、ETHは手数料が高い)
【アプリ画面】
「入出金」→画像の「仮想通貨」をタップした時の画像です。

XRPの入金アドレスとタグが表示されます。(下記画像のアドレスに送ると私の資産が増えるので、間違えないよう注意してください)

出金先の仮想通貨取引所に上記の情報を入力して、仮想通貨を出金しましょう。
出金する方法
- 「入出金」をタップ
- 「仮想通貨」をタップ
- 入出金する仮想通貨を選択
- 「出金」を選択
- アドレスを登録する
出金先のアドレスを登録しないといけないので、登録していきます。

この後、メールが送信されますので、メールから手続きしていきます。

- ラベル:出金先の仮想通貨取引所の名前
- リップルアドレス:出金先のアドレスをコピーして、貼り付ける
- 宛先タグ:出金先のタグをコピーして、貼り付ける
アドレスやタグは間違えると、出金したリップルがなくなってしまうので、コピー&ペーストで貼り付けてください。手入力は間違える可能性があるので、NGです。
今回はBybitへの送金を例に進めていきます。アドレスとタグを入力すると次の画面に進みます。

「アドレス所有者」「送付先」「送付先取引所名」をそれぞれ選んで、追加するボタンをタップします。これで登録完了なので、出金を進めてきます。
アドレスを登録すると、宛先が追加されているので、タップします。

その後は出金数量を選んで、画面右上の「出金」をタップします。

あとは確認画面をチェックして、出金します。数分程度すると出金が完了します(10分以上かかることもあります)
bitFlyerその他の機能について
その他の機能は基本的に、そこまで使いません。キャンペーンなどを使い倒したい場合はチェックしてみてください。
- ビットコインをもらう:ショッピングや旅行の予約で、ビットコインがもらえる
- bitFlyerクレカ:クレジットカードが発行できる。
- Lightning Web:FX、先物取引など(先物取引をやる場合は通貨や売買オプションが豊富なBybitを使う方がいい)
- Tポイントをビットコインに交換
実際の取引に慣れてきたら、このあたりの機能も使うとお得なことがあるかもしれません。(私はほぼ使ってませんが笑)
まとめ:bitFlyerの使い方にまずは少額で慣れる!
高額で運用する方が運用益も大きくなりますが、まずは操作方法や「買い」「売り」に慣れないといけません。
なので、まずは3万円〜5万円を入金して、実際に売買してみてください。
- 口座を開設する
- 一度売り買いをしてみる
- 手間なく買えるようになる
- チャートを見つつ、本格的に売買開始
いきなり高額を運用するのは危険なので、少額でまずは肩慣らし。だいたいの感覚を掴んだら、リスク許容度に合わせて、投資資金を決めていきましょう。
【公式サイト】
少しずつ慣れていって、仮想通貨投資を楽しもう!