【徹底解説】初心者向けロボアドバイザー運用の始め方スタートガイド!

ロボアドバイザー運用っていうのを小耳に挟んだんだけど、どんな投資なの?簡単そうって聞いたからやってみたい!
タケ
実際の始め方と投資の特徴を詳しく解説していくね!!
もう一人のタケ
今回は最近話題になっているロボアドバイザー投資の始め方についてまとめました。
- ロボアドバイザーって言葉だけ知っているけど、よくわからない
- 運用してみたいけど怖い
- 実際にどんなメリットがあるの?儲かるの?
ロボアドバイザーの始め方と基本的な知識をまとめましたので、参考にしていただけると嬉しいです。
【この記事で理解できること】
- ロボアドバイザーに向いている人・向いてない人
- ロボアドバイザー運用資金に対する考え方
- 代表的なロボアドバイザー業者と投資の始め方
【筆者の投資実績】
2017年末に1万円で投資開始
その後「つみたてNISA」「トラリピ」「株価指数CFD」「ロボアドバイザー」「ソーシャルレンディング」「個別株投資」「米国ETF」へ投資
2020年5月現在、約400万円ほどの投資資金。
毎月運用実績も公開中
初心者のロボアドは本格運用ならウェルスナビ、少額ならウェルスナビforネオモバ

ロボアドバイザー業者は複数ありますが、ウェルスナビが預かり資産も多くおすすめです。
預かり資産も多く、安定感があるロボアドバイザーですが、初期投資金額が10万円となっていて、中には高いと感じる方がいるかもしれません。
そういう時にはSBIネオモバイル証券の「ウェルスナビforネオモバ」がオススメです。
【初心者向けのロボアドバイザー】
- ウェルスナビ:10万円から運用可能。老後資金を本格的に作る場合に有効
- SBIネオモバイル証券:1万円から運用できるウェルスナビforネオモバがある
最初の投資金額によって、この2つを使い分けていきましょう!
安く始めるなら、SBIネオモバイル証券を使って、ウェルスナビを始めると安いよ。
タケ
本格的な運用をするなら、ウェルスナビ。長期割などの割引制度があるので、本格投資向き。
もう一人のタケ
初心者のロボアドの始め方〜まずは運用診断をしてみよう〜
先ほどから少し触れていますが、ロボアドバイザーの運用を診断することができます。
の公式サイトへ移っていただくと、運用診断ができます
- ウェルスナビの場合→サイトへ移動して、「無料診断」へ
無料で診断できます。
- 20年後に1000万円の投資元本が70%の確率で1500万円
- 20年後に500万円の運用資金が50%の確率で、1000万円
などといったデータが毎月の投資額や最初の投資額から算出され、定期預金と運用を比較したものも算出されます。
運用する上での参考になりますので、ぜひいろいろ試してみてください。
【運用シミュレーションはこちら】
無料診断は簡単にできるので、いろんな設定を使ってやってみよう!
タケ
自分の資産が10年後・20年後にどうなっているのかをシミュレーションできるよ。
もう一人のタケ
初心者が知りたいロボアドバイザーの始め方

ロボアドバイザーの口座開設方法は至ってシンプルです。
開設作業は10分ほどで終わります。
ウェルスナビ
ウェルスナビの場合、無料診断が終わった後「次へ」ボタンを押すと、口座開設に移ることができます。
トップ画面からは「口座開設」から、登録画面に進み、案内通りの登録していくだけ。
登録の審査が終了したら、入金できるようになるので、口座に入金して運用開始です。
マイナンバーカードと運転免許証などの身分証明証を用意しておいてくださいね!(ネットでアップロードします)
ウェルスナビforネオモバの場合
ウェルスナビforネオモバの場合はSBIネオモバイル証券の口座開設が必要です。
- SBIネオモバイル証券の口座を開設
- SBIネオモバイル証券の口座から、ウェルスナビを開始
そこで、情報登録を済ませて、そのまま指示通りに進んでいけば、口座開設できます。
かなり簡単です。
登録作業が終了するとこちらも審査があり、審査が完了すると入金→実際に運用できるようになります。
口座開設はかなり簡単で、10分〜15分程度で完了するよ!
タケ
マイナンバー・身分確認書類が必要。ネットで写真提出。あとは審査を待つだけでOK。
もう一人のタケ
ロボアドバイザー初心者が知りたいロボアドの向き・不向き

やっぱりまず気になるのが自分はロボアドバイザーに向いているのかということだと思います。
おそらく、この記事をご覧になってくださいっている方はいろんな投資を比較検討した上で、ここに辿りついているはずです。
「どの投資を始めたらいいんだろう・・・」
と悩んでいると思いますので、ロボアドに向いている人とそうじゃない人を紹介します。
長期的にロボアドバイザーは楽に運用したい人向け
ロボアドバイザーは運用を楽にできるのが一番のメリットですが、長期投資が前提となっています。
なので、ロボアドに向いている人は
- 10年〜20年スパンの長期で資産形成をしていきたい人(老後の蓄えの準備が基本)
- 自分で投資するだけの知識がない人
- 投資にあまり時間を掛けたくない人
になります。
自分で投資の設定を組める人(投資信託などの積立設定ができる人)は自分で組み立てた方が手数料が安いです。
しかし、多くの人は自分で設定するのが面倒だったり、設定の勉強をするのがめんどくさいという人はロボアドバイザー向きです。
自分で設定を決めたりするのがめんどくさかったりするよね?
タケ
そんな時に役立つのがロボアドバイザー。手数料は1%ほど掛かるけど、手間が省けるメリットがあるよ。
もう一人のタケ
短期で運用したい人は不向き
2年〜3年ほどの短期で運用したい人はロボアドには向いていません。
長期投資をする前提でロボアドバイザーが設定されているため、短期的には効果が薄かったり、損をしてしまう確率もかなりあります。
- 投資期間を2年〜3年でしたい人
- 一度運用したお金をほったらかせない人
このような人はロボアドバイザーには向いていません。
短期で運用したい方の場合はロボアドバイザー投資よりも以下の記事の内容が参考になりますので、そちらを見ていただけたらと思います。
【少額・短期で始められる投資に関しては以下から】
2年〜3年で投資したい人はロボアドバイザーには不向きだよ!
タケ
投資は将来の資産形成において重要だけど、自分のスタイルに合うものを選ぶのが大事。まずは短期か長期か考えよう!
もう一人のタケ
ロボアドバイザー初心者が知りたい基礎知識

ロボアドバイザーの特徴は
- 口座にお金を入れるだけでロボットが自動で運用開始
- 運用は長期運用が基本で、やめないことが一番大事
この2点が最も重要で、とにかく長期投資を続けることが大切になってきます。
なぜ長期投資を続けることが大事になってくるのかを知っておくことが大事なので、そのあたりをここでは見ていきます。
なぜ長期運用で資産が増える計算になるのか?
後ほど紹介する無料運用診断を受けてみるとわかることですが、実際に診断すると長期運用で資産が増える結果になるはずです。
それは一体どうしてなのか?
その答えは世界経済に分散投資するからです。
日本経済は残念ながら、成長していないのが現状ですが、世界経済全体は成長していて、今後も成長が予想されています。
- 世界経済全体は成長している
- 金融危機などが起こっても、長期間で見れば世界経済は成長
- 世界経済全体に長期投資をしていけば、資産が増えていく
というメカニズムで、ロボアドバイザー投資は行われます。
世界経済は人口も増加し、今後もどんどん成長が予想されている。
タケ
ということは世界経済に投資すれば、資産が増える。これがロボアドバイザーの考え方(ざっくりだけど)
もう一人のタケ
一定額を毎月積み立てるのが基本
ロボアドバイザーは基本的に毎月決まった額を積み立てることで運用していきます。
どのロボアドバイザーにも積立機能があり、それを使うことで銀行口座から毎月お金が引かれ、運用金額が増えていく仕組みです。
その時に重要なのは一気に積立額を増やさないこと
- 基本的に毎月同じ額をコツコツ積み立てていく
- 運用金額を上げる時は少しずつ積立額を上げていく
毎月1万円の積み立てをしてて、給料的に余裕が出てきたから毎月10万円の積み立てにした後に毎月5万円に減らすというような運用が最悪です。
無理のない金額で毎月安定的に積み立てていくことを心掛けましょう!
無理のない金額で積み立てていくことが大事。
タケ
積立額が大きく上下動してはいけないよ。
もう一人のタケ
投資初心者は少額で経験が大事
投資を始めるまではとにかく余ったお金を貯金していたんですが、それはやめました。
毎月2万円貯金していたとしたら、その1万円をいろんな投資に回していくイメージです。
毎月1万円の貯金なら、1ヶ月は貯金・1ヶ月は投資というイメージで、貯金と投資を半分ずつに分けるようにしました。
今ではいろんな投資をやっていますが、最初は1万円からのスタート
- まずは少額で投資を経験してみる
- 投資をしながら、知識を深めていく
- 徐々に投資金額を増やす
私の場合は少額でも投資に触れたことで、お金のことを真剣に考えるようになりました。
いきなり大金を投資するのはやめた方がいいと思いますが、少額での投資経験はいい勉強になります。
経験は本当に重要です。
リターンにを重視して、いきなり100万円単位で投資する人もいるけど、まずは少額でOK。
タケ
だんだん投資がわかってきたら、金額を上げていけばいいよ!その間にいろんな投資を知ることもできる!
もう一人のタケ
まとめ:初心者向けロボアドバイザーの特徴と始め方

ロボアドバイザーは口座に入金するだけで、自動的に運用が開始できる難易度の低い投資です。
投資は自分のスタイルで運用することが大切なので、向いてるか向いてないかをしっかり判断して、投資するかを決めていきましょう。
- ウェルスナビ
- SBIネオモバイル証券からウェルスナビforネオモバで運用
が代表的で、ウェルスナビは10万円、ウェルスナビforネオモバは1万円で運用することができます。
また、短期で運用したい人向けの記事も用意してますので、2年〜3年の投資を考えている方は以下の記事を参考にしてみてください↓↓
【参考記事】
Comment
[…] 【徹底解説】初心者向けロボアドバイザー運用始め方スタートガイド! […]
[…] 【徹底解説】初心者向けロボアドバイザー運用始め方スタートガイド! […]
[…] 【徹底解説】初心者向けロボアドバイザー運用始め方スタートガイド! […]
[…] 【徹底解説】初心者向けロボアドバイザー運用始め方スタートガイド! […]
[…] 【徹底解説】初心者向けロボアドバイザー運用始め方スタートガイド! […]