50代で投資を初めてする時にまず何をしたらいいのか解説!

50代で投資を初めてする人はまず何をしたらいい?
タケ
50代で投資を初めてする時にまず何をしたらいいのかを徹底的に解説する。
もう一人のタケ
50代で投資を初めてする時に何をしたらいいのでしょうか?
投資を初めてする時に気をつけておきたいポイントを今回はまとめました。
- 50代で投資をする時にやってはいけないことはどんなことなのか?
- 50代で初めて投資する場合に知っておきたいこと
やってはいけないことを回避するだけでも、だいぶ効果がありますよ。
50代で投資を始めてやる時は3つのポイントに注意

50代で投資を始めてやる場合は
- 大金を一気に投資しない
- 投資をやめる想定をしておく
- 短期間で運用益を得ようとしない
これらの点が重要です。
大金を一気に投資しない
大金を一気に投資しないのは重要です。
例えば、投資資金が1000万円あった場合、それを一気に投資するのは一番やってはいけないこと。
「リターン5%」なんていうことが書いてあったとしても、そこに投資しないことが重要です。
- 一気に投資したあと、株価が下落したら、とんでもなく大損になる
- 2019年に投資して、2020年を迎えていたら、とんでもないことになっていた
投資資金は分割して投資することが重要で、1000万円の投資資金がある場合でも3年〜5年ぐらいには分割するようにしましょう!
1年で200万円→毎月15万円〜20万円を投資するイメージです。
一度に大金を投資するとその後がかなり大変になってくる。
タケ
大金を一度に消費しないことが重要だよ。
もう一人のタケ
投資をやめる時期を想定しておく
投資をやめる時期を想定しておくことが大切で、いつまで投資をやるのかざっくり決めておきましょう。
基本的には長期間の方が運用の成果は出やすく、10年スパンで運用するのがいいですが、高齢の場合は引き出せる体力があるうちに引き出すことが大切です。
- 70歳ぐらいになるとネットが使うのが大変になりそうだから、65歳ぐらいの運用にしよう
- できる限り長く運用しよう
などだいたいの方針を決めておくことが大切です。
運用はしっかりできていても、引き出せなければ意味がないので、引き出すタイミングをしっかり把握しておきましょう!
投資をやめる時期をしっかり想定しておくことが大切。
タケ
やめる時に引き出せなかったら、意味がないよ。
もう一人のタケ
短期間で運用益を得ようとしない
短期間で運用益を得ようとしないことが本当に大事です。
2年〜3年で運用益が出る場合もありますが、結構運勝負になってしまい、運勝負になるということはギャンブルに近くなります。
ギャンブルに近くなれば当然マイナスになる確率も出てくるので、注意が必要です。
- 多くの投資は長期間で運用した方が成果につながる
- 短期間だとマイナスになるかプラスになるか予想がつかない
- 場合によっては大きなマイナスになることもある
10年後の資産が少しでも増えてればいいと考えて投資するようにしましょう!
短期的に投資で勝負するのは非常に危険なこと。
タケ
長期的な視野で投資は見ていこう!
もう一人のタケ
50代で初めて投資をする時に知っておきたい方法

実際に私が投資していて、50代で初めて投資する時に知っておきたい方法は
- funds
- ロボアドバイザー
これらを比較的長期スパンでやっていくことです。
funds
fundsは1円から投資できる少額さが魅力ですが、数十万円、数百万円でも投資できます。
リターン的には3%前後の案件が多めですが、fundsの案件の1つ1つに投資資金を分散して投資することが1つ目の方法です。
【fundsへの投資方法】
- 投資資金を10分割から15分割ぐらいにする
- 案件ごとにその資金を投資していく
- 1案件に集中投資しない
1000万円投資資金があったら、100万円×10などに分割し、投資していきます。
投資のやり方が簡単なので、比較的始めやすい投資です。
やり方がよくわからない場合でも、1円から投資できるので、最初超少額で投資してみることもできます。
fundsは簡単にはいじめられて、少額でも運用できるのがメリットだよ。
タケ
高額で運用もできる。投資した後は運用期間終了までほったらかしでOK。
もう一人のタケ
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは自動で運用してくれるので、こちらもかなり簡単に投資できます。
投資方法は
【ロボアドバイザーへの投資方法】
- 毎月の積み立て金額を決める
- ロボアドバイザー口座を開設する
- 積み立て金額は5年間ほど積み立てできるようにする
1000万円投資資金がある場合は1年間で200万円にして、それを12ヶ月で割って、だいたい月15万円ほどで運用していくのがいいでしょう。
2020年は大暴落が起こったので、この後の上昇が取れる可能性もあります。
5年で積み立てたお金を10年後に引き出すのが基本的な手法です。
50代で投資を初めてする時は毎月投資していく

50代で投資を初めてする場合はしっかり資金を分割することがかなり重要です。
5年間ぐらいは毎月投資するぐらいのイメージで分割しないといけません。
正直、めんどくさくなるかもしれませんが、一度に大金の投資は危険で、避けた方がいいです。
- 毎月淡々と投資していく
- 投資資金を一気に投資するのは避ける
この2点だけは守っていくようにしてくださいね!
大事な資産を守るために重要なことです。
一気に投資していくのはあまりいい手法ではなく、むしろ危険極まりない手法だよ。
タケ
毎月しっかりと投資していくことが重要。投資のタイミングはズラしていく。
もう一人のタケ
50代で初めて投資する人でもネットで投資する!窓口相談はNG!

50代の方だとネットに疎い場合などがあるかと思いますが、それでもネットから投資しましょう。
銀行の窓口や証券会社に相談に行くのはNGです。
ネットから投資できない場合は投資自体をやめて、貯金のまま持っておきましょう。
【銀行などの窓口に行ってはいけない理由】
- あまりよくない投資商品をオススメされる可能性が高いから
- よくわからないプランを付属される可能性があるから
- 投資でいい運用結果を出したいなら、家からネットで投資するしかない
- ネットで投資ができない場合は投資を諦めた方がいい
窓口相談は時間的にも運用的にも無駄なので、避けるようにしましょう!
窓口への相談は投資をやる時にやってはいけないことの筆頭候補。
タケ
インターネットから投資するよ。資産運用勉強セミナーみたいなのもよくない!
もう一人のタケ
fundsとロボアドバイザーを始めたい方へ
fundsとロボアドバイザーの利点は投資が簡単なことです。
どちらも投資が簡単なんですが、一体どっちがいいんだという話ですよね?
その判断基準としては
【fundsとロボアドバイザー】
- 10年以上は絶対に投資する:ロボアドバイザー
- 少額でまずは経験:funds
長期運用が決まっている人はロボアドバイザーがオススメです。
詳しい内容を見てみたいという方は以下からご覧いただけます↓↓
まとめ:50代投資を初めてする人の注意点

今回は50代の方が投資を初めてする時に何をしたらいいのかまとめました。
注意しないといけないことは
【50代の方向けの投資注意ポイント】
- 大金を一気に投資しない
- 投資をやめる時期を想定しておく
- 短期間で運用益を得ようとしない
これらの点に注意して、運用していくようにしましょう!